| 順 | 名前 | 守備 | 安打 | 打点 | 
| 1 | 山下 | 7 | 3-1 | 1 | 
| 古澤 | 6ゥ→7 | 1-0 | 0 | |
| 2 | 青木 | 4 | 2-0 | 0 | 
| 横山 | 5ゥ→4 | 1-0 | 0 | |
| 奥西 | 6ゥ→4 | 0-0 | 0 | |
| 3 | 澤田 | 5 | 0-0 | 0 | 
| 長江 | 4ゥ→5 | 1-0 | 0 | |
| 4 | 日野 | 3 | 3-3 | 3 | 
| 日下部 | 4ゥ→3 | 2-1 | 0 | |
| 5 | 大橋潤 | DH | 2-0 | 0 | 
| 柴田 | 4ォ→PH,4 | 3-1 | 1 | |
| 6 | 大澤 | 2 | 2-1 | 2 | 
| 山田 | 4ォ→PH,2 | 2-0 | 0 | |
| 川崎 | 6ゥ→2 | 0-0 | 0 | |
| 7 | 黍野 | 6 | 1-1 | 1 | 
| 岩田 | 6ォ→6 | 2-0 | 0 | |
| 8 | 城 | 9 | 3-2 | 2 | 
| 伊藤 | 6ォ→PH,9 | 1-1 | 0 | |
| 9 | 住吉 | 8 | 2-1 | 0 | 
| 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 
| 日野、大澤 | 日野、柴田 | 黍野 | 
| 名前 | 回数 | 被安 | 四死 | 奪三 | 失点 | 自責 | 
| 田村 | 2,1/3 | 1 | 1 | 5 | 0 | 0 | 
| 近藤 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 
| 大橋保 | 1,2/3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 
| 松平 | 1 | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 
| 秋季リーグ戦 9月15日 | 大同元浜G | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 名工大 | 1 | 1 | 3 | 4 | 1 | 0 | 0 | 10 | ||
| 大同大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 
戦評:大澤 将弘
さわやかな季節を迎え、皆様ご清祥にお過ごしのこととお喜び申し上げます。リーグ戦も第3節の2戦目である対大同大学戦を迎えました。前日の大同大学との1戦目を終え道具を片付けながら引退が近づく寂しさを感じていたのも束の間であり、2戦目の先発マスクを被ることが告げられ一気に緊張感へと変わりました。
名工大が先攻、大同大が後攻で試合が始まりました。
相手方の先発投手は4年間元浜グラウンドのマウンドを守り抜いてきた富田、名工大の先発は東愛知県大会ベスト4の高校のエースである1年目の田村であります。
前日の試合の流れを引き継ぎ、序盤から名工大の打線が爆発し大量得点をとり一方的な展開となります。大同大学との2戦とも打撃陣のつながりが非常によく、大事なところでの1本が多く生まれ大量得点へとつながりました。また守りの方は要所を無失点で切り抜けることができたため失点の少ない試合となりました。
私はこの試合で初めて一年生投手の田村と近藤とバッテリーを組んだのですが、相手打者が来る球がわかっている状況でも空振りをとることのできるほどの素晴らしいストレートと変化球をもった投手であると感じました。引退してからも私は彼らの成長が楽しみで仕方ありません。
4年生である私はこの戦評が最後となります。4年間を振り返るといろいろなことがありました。野球でへまばかりする私は同期のメンバーに非常にとても支えてもらいました。
4年間ありがとうございました。
...