| 順 | 名前 | 守備 | 安打 | 打点 | 
         
        | 1 | 東海 | 8 | 5−0 | 0 | 
        
        | 2 | 中山 | 4 | 4−1 | 0 | 
        
        | 3 | 小林 | 9 | 4−2 | 0 | 
         
        | 4 | 中塚 | 3 | 4−2 | 0 | 
        
        | 5 | 山田峻 | 7 | 4−1 | 1 | 
        
        | 6 | 西川 | 5 6ゥ→1
 | 2−0 | 0 | 
        
        | 7 | 高柳 | DH | 2−0 | 0 | 
         
        |  | 森 | 6ゥ→5 | 1−0 | 0 | 
        
        | 8 | 森川 | 2 | 4−0 | 0 | 
  
         
        | 9 | 深田 | 6 | 4−0 | 0 | 
        
        | P | 古川 |  |  |  | 
      
        
        
        
        
        | 名前 | 回数 | 被安 | 四死 | 奪三 | 失点 | 自責 | 
 
        
        | 古川 | 5 | 1 | 3 | 3 | 1 | 0 | 
        
        | 西川 | 3 | 3 | 1 | 2 | 1 | 1 | 
 
        
    
 
	
    
    |  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 
    
    | 名工大 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 
    
    
    | 学泉大 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | x | 2 | 
    
 
秋季リーグ戦 戦評: 竹田 拓也
学泉との2戦目。
どうしても外せない用事があり欠席の杢野のためにもどうしても勝ちたい1戦。
結果から言うと1−2で敗れてしまいました。
それでは試合を振り返っていきましょう。
名工の先攻で試合開始。
学泉のマウンドにはビデオには出演してなかった馬場が上がる。
諸事情でボールを打つのを恐れている1番東海が空振り三振。続く中山も三振で2死となり誰もが守備の準備をし始めた頃、名工が誇る強力クリーンナップ、イサオ・中塚・峻也の3連打で1点をいきなり先制。その次の横須賀祭りを楽しみにしてる西川が四球を選び満塁とし、迎えるバッターは自分が投げてる試合しか打たない高柳。やはり凡打でチェンジ。
その裏、得点した直後の守備が課題になりつつある名工のマウンドには、チーム1のポテンシャルエネルギーを持ってる本多・・・ではなく、古川ーブボーラーの古川が上がる。
先頭バッターにいきなり四球を与え、何人の人が愛教戦を思いだしたことだろうか・・・
2番にはきっちりとバントを決められ、いきなりのピンチ。ここで3番にでら浅いセンターフライを打たれ、2塁ランナーが暴走気味にタッチアップ。3塁に送球するもそれてしまう。さらにカバーが誰もいないという事件も併発しあっさり同点に追いつかれてしまう。
それでも2死走者なしからハルキ対決を制し、チェンジ。
2表、相手のエラーと四球で1死満塁とするものの3番4番が凡退し、2回で残塁6。
その裏、相変わらずピンチは招くものの、無失点に抑える。
3・4回の攻撃。チャンスは作るがあと一本が出ず勝ち越すことができない。4回までで残塁は10。4回には東海が3カード連続でバットをへし折るという偉業を達成しました。
3〜5回の守備、古川のワーブが冴えわたり学泉打線を0点に抑える。3回には自称、すたぁ・森川☆が盗塁を刺すという出来事もありました。
4回以降の攻撃は古川のまさかの好投に驚いたのか、1安打のみに抑えられる。
5回まで好投した古川だが、突如肘に激痛が走る。再手術が必要かと思われたがおそらく大丈夫だろう。一応大事をとって6回からは西川が登板する。それに伴い森が三塁手として出場。やはり"かわった野手のとこに打球が飛ぶ"という言葉は本当でいきなり森の左を強烈な打球が襲う。これにぴょ〜んと飛びつきナイスキャッチ。その余韻に浸っていると次のバッターもサードに打ち、これを右後方にはじいてしまう。2塁のベースカバーがいない間に一気に2塁まで進まれてしまう。でも後続を打ち取り、チェンジ。
時は流れ8回裏、バッターは相手ベンチからアンパイと言われた8番本多。まさかのクリーンヒット。次のバッターはバント。西川が好フィールディング?で2塁で刺す。これで流れは名工かと思われたが2死から連打を浴び、2死満塁。
バッターはノリで代打の人。ここでまさかの押し出し。次のバッターは何とか抑えるものの、この回痛恨の失点をしてしまう。
最終回の攻撃。なんとか1点を返したいが、あっさり三者凡退でゲームセット。
ミーティングで、伊藤先生が言ってたようにエラーはしょうがないんでその後のカバー的なことはしっかりして無駄な得点を与えないようにしていきましょう。
攻撃面では、後半フライが上がるのを何度も目にした気がするので、しっかりと転がしていきましょう。これも誰かがミーティングで言ってた気がしますが・・・。個人的にはセーフティーバントなどを試みてもよかったのではないかと思います。
まあ今日祭りに行けなかったのは残念ですが、気持ちを切り替えて明日勝ちましょう。
最後に1つ。頼むから俺のバットは折らんといてくれよ!!!