| 順 | 名前 | 守備 | 安打 | 打点 | 
         
        | 1 | 中山 | 4 | 3−1 | 0 | 
        
        | 2 | 深田 | 6 | 3−0 | 0 | 
  
        
        | 3 | 西川 | 5 | 4−2 | 1 | 
         
        | 4 | 山田峻 | 7 | 4−0 | 0 | 
        
        | H | 谷村 |  | 1−0 | 0 | 
        
        | 5 | 橋爪 | 3 | 3−0 | 0 | 
        
        | 6 | 高柳 | DH | 1−0 | 0 | 
        
        |  | 森 |  | 2−0 | 0 | 
 
        
        | 7 | 平野 | 2 | 1−0 | 0 | 
        
        | H | 小林 |  | 1−0 | 0 | 
        
        |  | 本多 | 1 | 1−1 | 0 | 
  
         
        | 8 | 田口 | 9 | 4−2 | 0 | 
        
        | 9 | 東海 | 8 | 3−1 | 0 | 
      
        | P | 細井 |  |  |  | 
     
        
        
        
        
        
        
        
        | 名前 | 回数 | 被安 | 四死 | 奪三 | 失点 | 自責 | 
 
        
        | 細井 | 3 | 6 | 3 | 0 | 4 | 4 | 
                
        | 西川 | 2 | 3 | 4 | 1 | 5 | 5 | 
              
        | 本多 | 3 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 
        
        
    
 
	
    
    |  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 
    
    | 名工大 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 
    
    
    | 富山大 | 3 | 0 | 1 | 1 | 4 | 1 | 0 | 0 | x | 10 | 
    
 
OP戦 戦評:橋爪 啓太郎
遠征最終日。疲労とは裏腹に、外には雲ひとつない青空が広がり強烈な太陽光線が名工ナインを襲う。
初回、先頭の中山がセーフティーバントを試み快足を飛ばして一塁へ。これがサードの悪送球を誘い無死二塁。つづく深田がきっちり送り、一死三塁となる。3番西川が泳ぎながらも中安し、中山が生還。久々の先制にベンチも盛り上がる。
しかしその裏、先発の細井が先頭打者に死球を許すと、送りバントをはさんで3連打を浴び、一挙3点を失う。これで流れを失った名工は2,3回と凡退し、守備ではさらに1点を失う。
そんな中、田口のヒットが流れを変えた。4回表、四球で出塁した橋爪を犠打と二ゴで三塁におき、打席には今日スタメンの8番田口。3球目の甘く浮いた直球を迷わず振りぬき、打球は左中間へ。この間に橋爪が生還し、1点を返す。つづく東海にもヒットが生まれ田口が生還。3-4。
しかし反撃はここまで。トップへ返って中山が四球を選ぶも深田が左飛に打ち取られ、戻りかかった流れを掴めないまま攻撃を終える。
 ここで名工は投手を西川、サードを森に代え、再び流れを取り戻しにかかる。
 試合が動いたのは5回。2四球と三失で無死満塁のピンチ。名工としてはゲッツーを取りたい場面だったが、犠飛と連打で4点を奪われ3-9。またしてもいつもの負けムードになってしまう。
 6回からは本多がマウンドへ。一安打こそ許したものの、3回を打者10人で抑える投球を見せる。
 その後、田口、西川、本多にヒットが出るも散発に終わり、3-10で試合終了。
今回の試合では、自分たちがいかに弱いかを改めて認識しました。キャッチボール(捕る、投げる)ができなければ野球になりません。投手でいえば四死球、野手でいえば失策です。これらがなくなれば、試合も全然変わってくるでしょう。
また、この秋が終われば4年生がいなくなってしまいます。
変えよう変えようと言いながらもう9月です。何か進展はあったのでしょうか。
3年生以下は来年の春を見据え、自分は何をしたいのか。どんな野球をやりたいのか。そのためには、同好会なのか。部なのか。個人として、チームとして、考える時期にあると私は思います。