| 順 | 名前 | 守備 | 安打 | 打点 | 
        
        | 1 | 東海 | 8 | − | − | 
         
        |  | 西川 | 1ォ→5 9ォ→1
 | 4−0 | 0 | 
        
        | 2 | 深田 | 6 8ォ→4
 | 3−1 | 0 | 
        
        | 3 | 小林 | 9 1ォ→8
 | 2−0 | 0 | 
        
        | 4 | 山田(峻) | 7 | 4−0 | 0 | 
        
        | 5 | 中塚 | 5 1ォ→9
 9ォ→5
 | 3−0 | 0 | 
        
        | 6 | 森 | 4 | 3−1 | 0 | 
         
        |  | 細井 | 8ォ→1 | − | − | 
 
        
        |  | 鈴木 | 9ォ→9 | − | − | 
        
        | 7 | 森川 | 2 | 2−0 | 0 | 
        
        | 8 | 領家 | 3 | 2−0 | 0 | 
        
        | 9 | 八木 | 1 8ォ→6
 | 3−0 | 0 | 
        
        
        
        
        
        | 名前 | 回数 | 被安 | 四死 | 奪三 | 失点 | 自責 | 
        
        | 八木 | 7 | 10 | 4 | 0 | 8 | 8 | 
         
        | 細井 | 1 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 
 
        
        | 西川 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
        
    
 
	
    
    |  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 
    
    | 名院大 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 9 | 
    
    
    | 名工大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
    
 
春季リーグ戦 戦評:森 祐介
名古屋学院大学とのリーグ戦第2戦。午前中の今にも雨が降りそうな天気から一転して快晴、天気予報は当たるんだなと感心したところでプレイボーールといきたいところ。
初回、先攻の名院大の攻撃!ここで名工ベンチが早くも動く!2塁塁審が思わず口にする「えっ、なんで?」その先には主審に選手の交代を告げる名工新監督の姿が・・。なんやかんやで名工の先発は最近投手として売り出し中の八木が名古屋学院大に挑む。先頭を打ち取り幸先の良いスタートをきるが2、4番に右方向にはじくというよりもボールをしばく感じで打たれ、二三塁とされる。そして八木の5番への初球は低い軌道を描く!ここでいつもと違う色のミットをただでレンタルした森川が後逸し1点献上。その後単打で2点目を失う。裏の名工の攻撃は形的に偵察メンバーっぽくなってしまった東海に代わりサードに入った西川、深田と倒れ3番小林がフォアボールで出塁するも4番山田峻がサードゴロでチェンジ!
2回、この回もセカンドゴロで先頭をきるも9番にフォアボールを与え、迎えた1番の1ストライク後の2球目高々と打ち上げられた打球はそのまま柵を越える。その打球の速さは今まで見たことのない速さをしていた。しかし2、3番をゴロゴロでうちとり裏の名工の攻撃、先頭の中塚がショートゴロに倒れ打席には新しいユニフォームがけっこう気に入っている背番号7その打球は横っ飛びのショートのその横を抜けチーム初ヒットを放つ。だが盗塁死とバスター森川のセカンドゴロにより3人で終わり。
3回、先頭4番フォアボール、盗塁5番セカンドゴロ6番ヒットで1点7番センターフライ8番セカンドゴロ、スリーアウトチェンジ!裏の名工8番領家のファーストゴロがエラーとなり無死一塁とするが盗塁死と後続が倒れこの回も3人で終わる。
4回、先頭9番に二塁打を許すも1番のセンターフライを好捕素早く二塁に送球するとヒットと思ったのかとびだしたランナーが戻れずダブルプレーに。この回を無失点に抑える。裏の名工は先頭深田がフォアボールで出塁するが後続が続かず攻守交代。
5回、名院大は先頭がツーベースヒットで出塁するも4、5、6番を打たせてとりこの回も0点に抑え裏の攻撃に弾みをつける。ツーアウトから領家が粘ってフォアボールを選ぶがこの回無得点。
6回、先頭バッターを背番号7がエラーで出塁させてしまう(八木ごめん)バント、セカンドゴロ、ヒットにより失点。裏の名工3者凡退第1章2つのゴロと三振、3人で終わる。
7回、ツーアウトから4番にフォアボールを与えそこからツーベースとヒットで2点を奪われ8対0となる。裏の名工3者凡退第2章3つの三振、3人で終わる。
8回、力投した八木にかわり細井がマウンドへ、この回フォアボールやエラーなどで1失点。裏の名工3者凡退最終章ランナーは出したものの三振とダブルプレーに終わる。
9回、この回からマウンドに西川があがる。先頭バッターにライト前ヒットを許すもそうは問屋がおろさねえと言わんばかりの牽制でタッチアウト!この回を0点に抑え9回裏の攻撃につなげる。7回ぐらいからもしかしてヒット俺だけじゃねえ?と思い少しソワソワする背番号7を横目にワンアウトから深田がヒットを放つも1点がとてつもなく遠くあえなくゲームセット。
今日は試合をする以前の問題が多かったと思います。そのうちとんでもない事になるなとは思っていましたが今日がついに現実になってしまったなと思いました。自分のことなので自分に厳しくしていかないといけないと思います体調管理も含めて気を引き締めてこれからのリーグ戦に臨みましょう。