| 順 | 名前 | 守備 | 安打 | 打点 | 
        
        | 1 | 深田 | 6 | 4−0 | 0 | 
      
        
        | 2 | 森 | 4 | 4−3 | 0 | 
        
        | 3 | 西川 | 1 | 2−0 | 0 | 
 
        |  | 八木 | 6ォ→1 | 1−0 | 0 | 
 
        
        |  | 東海 | 8ォ→1 | 1−0 | 0 | 
        
        | 4 | 山田(峻) | 7 | 4−2 | 1 | 
        
        | 5 | 中塚 | 5 | 4−1 | 1 | 
        
        | 6 | 小林 | 8 | 2−0 | 0 | 
         
        |  | 平野 | H | 1−0 | 0 | 
        
        | 7 | 森川 | 2 | 3−0 | 0 | 
                    	
        | 8 | 山田(龍) | 3 | 2−0 | 0 | 
         
        |  | 中山 | H | 1−1 | 0 | 
         
        |  | 領家 | 8ォ→3 | - | 0 | 
        
        | 9 | 鈴木 | 9 | 3−0 | 0 | 
      
        
        
        
        
        | 名前 | 回数 | 被安 | 四死 | 奪三 | 失点 | 自責 | 
        
        | 西川 | 5 | 2 | 3 | 4 | 0 | 0 | 
        | 八木 | 2 | 2 | 2 | 0 | 3 | 3 | 
        | 東海 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 
    
 
	
    
    |  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 
    
    | 滋賀県立大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 4 | 
    
    | 名工大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 
    
 
戦評:竹田 拓也
WBC決勝の裏でひっそりと行われた滋賀県立大学とのオープン戦。
名工の先発はエース西川。初回きっちりと三者凡退に抑える。
その裏の攻撃、2番の森がヒットで出塁するが、後が続かずに無得点。
2回、無死からヒットと四球で一二塁となるがピッチャー前のバントを西川がナイスな守備で進塁を許さない。しかし、すぐさまワイルドピッチで進塁を許す。ボールが続いて若干ヤバい雰囲気になるが、エースの貫録を見せつけるかのように、連続三振でピンチを切り抜ける。「ピンチの後にチャンスあり」というらしいが、次の回は三者凡退で攻撃は終わってしまう。名工も守備からリズムを作りたいところだが、そう甘くはなく、安打+犠打でまたまたピンチを迎えてしまう。ここでも後続を打ち取ってこのピンチを切り抜ける。
そして名工の攻撃、相手のエラーと森の本日2本目のヒットで二死ながら一三塁のチャンスを迎える。ここでバッターは西川。そしてその初球、森スタート→森挟まれる→深田本塁突入→アウトでこのチャンスを生かせず。
4,5回の守備、四死球や犠打でピンチは迎えるが、ヒットは許さずに無失点で切り抜ける。
4,5回の攻撃、2イニングつづけて4球で終わってしまう。
6回、この回から今季から部長から監督に昇進した伊藤宏(*歳)の独断で急遽八木が登板することに。なんとか存在感をアピールしたいところ。
先頭打者にいきなり四球を与え、いきなり牽制で大暴投。この間にランナーは三塁を狙う。森が刺そうとして三塁に送球するが、ヒットを打って気前が良くなったのか、これまた暴投で滋賀県立に先制点をプレゼントしてしまう。これで八木が開き直り、ストライクを取りにいって打たれてしまいさらに2点を失った。
裏の攻撃、1点でも多く返したい名工は、二死から森の3本目のヒット、八木のセーフティー風のPゴロ、峻也のヒット、中塚のヒットでこの回2点を返す。
そしてマウンドにもう一度八木が。四球でランナーは出すも、持ち前の打たせて取るピッチングで抑える。
そして7回裏の攻撃、一死から代打中山が「森さんセカンドのレギュラーは渡さないッス」と言わんばかりのヒットで出塁するも、次の打者が併殺で得点には至らず。
そして8回からキャプテンの東海が久しぶりに登板する。がこの回1点を奪われてしまう。
9回裏名工最後の攻撃、峻也のヒットでこの試合初めて無死でランナーを出すがこのチャンスを生かせず、4−2で名工は敗れてしまった。
守備面では、三盗を三回されているので牽制の練習をしっかりした方がいいと思います。あと、間に合わないのに無駄な送球をして暴投をするというのがあったので、練習の時から絶対に間に合わないようなタイミングの時は投げないようにしておかないと試合でもつい投げてしまうので、そういう意識をもっていきましょう。
攻撃面では、先頭打者が簡単に凡退していたので、バントの構えをしてピッチャーを揺さぶったりするなどいろいろ工夫をしていった方がいいと思います。滋賀県立の積極的な走塁は見習って、練習の時からどんどん次の塁を狙っていきましょう。
 
リーグ開幕も近づいてきているので各自で課題をもって練習に取り組んでいきましょう。体調管理もしっかりと。